プリンターのインクが薄い、かすれる時の対処方法 - インクのチップス本店

印刷していてインクが「薄い」「かすれる」とお客様からお問い合わせいただくことがあります。印刷するときに薄かったり、かすれる理由はいくつかあります。
この記事では、インクが「薄い」「かすれる」時の理由と対処法について詳しくご紹介いたします!

プリンターインクが薄い、かすれる理由1:テープを取っていない

インクが薄い、かすれる原因で1番多いケースです。

空気穴テープを取っていない

インクは、純正・互換品・再生品問わず商品として出荷される際、必ず「空気穴」をふさいでいます。これは保管・出荷時のインク漏れ防止のためです。
「空気穴」には重要な役割があり、インクをプリンターに装着した際、空気穴から空気を取り込むことでインクの流動性を高め、印刷することができます。

このテープを取らずにプリンターにインクを装着した場合は、インクがうまく発射されず薄くなったり、画像に白スジが発生したりします。
お問い合わせでお客様と実際にお話していると「あ!テープを取るのを忘れていた!」となるケースが、実は結構多いです。
テープをつけたままにしておくと、インクのヘッドを傷めてしまうので必ず取り外して使用してください。

プリンターインクが薄い、かすれる理由2:ヘッドが詰まっている・汚れている

こちらについては「薄い」もありますが、「スジ」が発生し、印刷に「かすれ」となって現れます。
インクがうまくヘッドから発射されず、色合いの変化にもつながってきます。

ヘッドが詰まっている・汚れている

このような現象が発生したときは迷わず「ヘッドクリーニング」を行ってください。
しばらくインクジェットプリンターを使わないケース、たとえば年末に年賀状を印刷して以来プリンターを使用していなかった場合にこの現象が発生しやすくなりますので、定期的なヘッドクリーニングをおすすめします。

定期的にメンテナンスしていただければプリンターを長く使用することができます。
放置期間があまりにも長い場合は、ヘッドにインクがこびりつき噴射口を覆ってしまっている可能性もあります。この場合はいくらヘッドクリーニングをしても解決しないことがあります。
ヘッドクリーニングをしても解決しない場合は、新しいプリンターをご購入される前に「洗浄カートリッジ」を使ったメンテナンスも試してみてください!

洗浄カートリッジ、インクの目詰まりについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

参考記事>【保存版】洗浄カートリッジの使用方法のご紹介!

参考記事>【保存版】プリンターのインクの目詰まりの解消方法を徹底解説

プリンターインクが薄い、かすれる理由3:インクの残量不足

プリンターインクが薄い、かすれる理由3:インクの残量不足


詰め替えインクを使用している方も多いのではないでしょうか。
詰め替えインクなどはインク残量を検知するチップの機能が失われています。
例:インク型番 BC-310/ BC-311/BC-340/BC-341/BC-345/BC-346/BC-360/BC-361等
これらに関してはICチップでインク残量が読めないため、白抜けになったり、薄くなってきた段階で「交換のサイン」と考えていただければと思います。

番外編:そもそも互換品と純正品は使っているインクが違う

そもそもの話ですが、純正と互換品では使っているインクが異なります。
お客様から「純正品から互換品に変えたから、インクが薄くなった?」または「純正より濃いから気に入っている!」といったお言葉をいただくことがあります。
初めにご紹介したインクを正しく使っていない場合を除いて、これは実際にその通りです!
もっというと純正品は「顔料」インクで互換品は「染料」インクという場合もあり、インクとしての括りは一緒でも素材が違う場合もあります。

「顔料」と「染料」について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

参考記事>染料インクと顔料インクの違いって何?プリンターを買う前に知っておきたいポイント

そのため、色の濃淡を純正品と互換品で比べた場合、必ず違いは発生します。
ただ、インクのチップスでは極力純正品と近い基準で「インク」を選定してお客様にお届けしております。
開発時点で、以下のように純正品と互換品で「正常印刷」のテストを実施し、濃度を測定しています。それを工場と掘り下げていき、品質が一定の基準以上になったら商品化しています。
エプソンのインクジェットプリンター「EW-452A」を使って調査した事例をご案内します。
使用インクは、MUG(マグカップ)シリーズです。

濃度測定器を使用し、濃度を検出していきます。
(日本国内インクのチップスでの検査)
MUGのインクの測定結果は以下の通りです。
(単位/D)

  ブラック
(純正)
ブラック
(互換)
シアン
(純正)
シアン
(互換)
マゼンタ
(純正)
マゼンタ
(互換)
イエロー
(純正)
イエロー
(互換)
2023/5/1 1.11 0.99 0.46 0.48 0.70 0.74 0.95 0.95

濃度測定器を使って数値化したものです。
ブラックに関しては、純正品に対して互換品は少し薄く、シアン・マゼンタは互換品の方が同じ条件では濃く印刷され、イエローは同等という結果になりました。
インクのチップスで、いま手に入れることのできるインクでは、この仕様が一番純正に近いため上記の通り採用しています。
正常印刷で濃淡の違いにどうしてもご納得いただけない場合や、とにかく印刷品質にこだわるという方は、申し訳ありませんが、純正の使用をおすすめします。

プリンターのインクが薄い、かすれる時の対処方法 まとめ

インクが「薄い」「かすれる」場合の理由と対処法、注意点についてご紹介しました。
もちろんプリンターヘッドも消耗品ですので、経年劣化で傷んできます。
インクがかすれたり、薄い状態で印刷を続けるとさらにヘッドに異常をきたしますので
こういった現象が出た場合は、ご紹介した方法をお試しいただけたらと思います。

インクのチップスでは、プリンターに関してどこよりも分かりやすい情報と、リーズナブルなプリンター消耗品で少しでもお役に立てればと思っておりますので、今後もインクのチップスをよろしくお願いいたします。


インクのチップス は、互換インクカートリッジ・互換トナーカートリッジの専門店です。純正品に比べ最大90%OFFでご提供しております。17:30までのご注文で当日配送。印刷コストの削減に是非ご活用ください。

インク
記事一覧に戻る