写真印刷や資料の印刷で使うプリンターですが、継続して使っているとインクを買い替える必要があります。初めての方も、買い替えの方も簡単にプリンターのインクを選ぶ方法をお伝えします。
メーカー、プリンター、インク型番を知る
プリンターのインクは、メーカー、型番、インクの種類など山ほどあるため、まずは自分がどのメーカーのどのプリンターを使っていて、インク型番は何なのかを理解しなくてはなりません。
メーカーを知る
まずは、プリンターメーカーが何なのかを知りましょう。
日本で流通しているインクジェットプリンターは、おもに、下記の5社の製品です。
- キヤノン
- エプソン
- ブラザー
- HP
- リコー
メーカーは、本体の目立つところに記載があるのですぐにわかると思います。
プリンター名を知る
メーカーが分かったら、次はプリンターの型番を理解しましょう。
プリンター名とは?と思うかもしれませんが、いうならば、「アップル社」(メーカー)の「iphone14」(プリンター名)みたいなものです。
販売時には、シリーズ名と型番が併記されることが多いです。メーカーごとに流通が多いシリーズと、型番名の例を上げます。※シリーズ名がない製品などもあります。
メーカー | シリーズ | 型番 |
キヤノン |
ピクサス(PIXUS) シリーズ G シリーズ TR シリーズ |
TS8630 / TS3530 / XK110 G3370 / GM4030 TR8630a / TR703a |
エプソン |
カラリオ(Colorio) シリーズ Sure Color シリーズ ビジネスインクジェット シリーズ |
EW-052a / EP-885A SC-T2150 / SC-T3150X PX-S5010 / PX-M6011F |
ブラザー | プリビオ(Privio)シリーズ |
DCP-J526N / MFC-J739DN |
HP |
デザインジェット(Designjet)シリーズ スマートタンク(Smart Tank) シリーズ オフィスジェット(Officejet)シリーズ |
DesignJet T230 / DesignJet Z9+ Smart Tank 6005 / Smart Tank 7305 OfficeJet Pro 8020 / OfficeJet Pro 9010 |
リコー | シリーズ名なし | SG 2300 / SG 5200 |
プリンター名についても、メーカーと同様にプリンターの全面などに記載されることが多いですが、メーカーや機種によって異なります。
手元にある場合はマニュアルや、PCにプリンターが繋いであればプリンター設定を確認すると、プリンター型番がわかります。シリーズ名は省略されていることが多いです。
インク型番を知る
プリンター名まで分かったら、そのプリンターに対応したインク型番が何なのかを知る必要があります。
よく間違われやすいのですが、プリンターメーカーが販売しているインクなら、何を選んでもいいわけではありません。
それぞれのプリンターによって、対応するインクは違うので、それを知った上で正しいインクを購入しなくてはなりません。
例えば、キヤノン PIXUS TS8730 というプリンターであれば、BCI-331/330というシリーズのインクが対応してますし、同様に、キヤノン PIXUS TS8430 というプリンターには、BCI-381/380 というシリーズのインクが対応しています。
上記のように、プリンターの型番が似ていたり、インクの形がそっくりでも対応するインクは違うものです。
エプソンは、一風変わっており、インク型番とは別に、わかりやすい目印がついています。
例えば、プリンター型番 EP-886AB/AR/AWに対応するインク型番は、KAMシリーズ(KAM-6CLなど)ですが、同時に"カメ"という呼称がついています。
ユーザーは、家電量販店で、店員に「エプソンのカメのインクはどこ?」と聞けばいいのでわかりやすいですね。
インクの種類を選ぼう(純正・互換・リサイクルなど)
プリンターのメーカー、シリーズ、プリンター名(型番)を購入すべきインク(型番)が分かったかと思います。
ただ、いざ家電量販やネットで探してみると、純正インクや互換インク、リサイクルインクなど、一つのインク型番でも色んな種類があり、それぞれでどうやらメーカーや値段も違うらしい、ということに気付くと思います。
純正インク
純正インク(純正品)は、プリンターメーカーが製造し販売しているインクです。キヤノンやエプソン、ブラザーなど作ったインクのことです。
純正品であるため高品質で退光性にも優れているのがメリットの反面、価格が高いのがデメリットです。
高くてもいいから一番よい品質がいい、という方は純正インクがおすすめです。
互換インク
互換インクは、プリンターメーカーではなくサードパーティの事業者が製造し販売しているインクです。
サードパーティメーカーは、プリンターの開発にコストがかかっていないため、互換インクは安価に提供できます。
互換インクはかつて、品質が低いものも多かったのですが、現在は高品質なメーカーも多く、保証やユーザーサポートがしっかりしている販売店やブランドも多いです。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ
リサイクルインク(再生インク)
リサイクルインク(再生インク)は、空になった純正インクのカートリッジを回収し、洗浄をし新たにインクを詰め直して販売している商品です。
カートリッジを廃棄せず回収して使うため、環境にやさしい製品として人気です。価格は、純正インクと互換インクの間に位置することが多いです。
詰め替えインク
詰め替えインクは、その名の通り、自身で詰め替える補充インクです。ユーザー自身で空になったカートリッジに穴を開けたり、蓋を開けて、インクを詰め替えます。
詰め替え作業を安全に行うために、補充のインクだけでなく詰め替えの専用キットなどと合わせて販売していることが多いです。
コストパフォーマンスが高く、自身でDIYの感覚で節約を楽しみたい方におすすめです。
インク選びを知って、楽しんでお買い物しよう。
プリンターのインクを購入することは、慣れない人にとっては一苦労です。記事で紹介したように、まずはメーカーとプリンター、インク型番を把握しましょう。その上で、予算や重視したいことに合わせてインクの種類を選びましょう。
インクのチップスは、「安価な印刷で、すべての人のくらしに笑顔を。」をモットーに、インクカートリッジを扱う専門通販サイトです。互換インク、純正インク、リサイクルインク、詰め替えインクなど、多数取り揃えております。キヤノン、エプソン、ブラザーなどのプリンターに対応した安価で高品質なインク・トナーをお届けいたします。