家庭での整理整頓やお名前つけ、ラッピングなどに役立つ「テプラ」。テプラでラベルを作成し、ラベリングをすることで便利に活用することができます。
この記事では、「どこに何があるのかが一目で分かる」「家族全員が簡単に片付けられる」など、理想の住空間を作るために、テプラを活用する方法やラベリング術をご紹介します!
今回使用するラベルライターはキングジムの「テプラ」PRO MARK

今回使用するラベルライターはキングジムの「テプラ」PRO MARK。スマホと繋いで簡単にラベルを作成することができるラベルライターです。専用アプリの「Hello」や「TEPRA LINK 2」を使用することで、豊富なテンプレートから選んでラベルを作成したり、チャット感覚でテキストを入力して手早くラベルを印刷することができます。
インテリアに馴染むデザインだけではなく、360dpiの高精細度ヘッドを採用しているため、繊細なデザインもきれいに印刷できるのが嬉しいポイントです。
ラベルテープは、インクのチップスで販売しているキングジム用 テプラPRO用互換テープカートリッジを使用しています。インクのチップスで販売しているキングジム用 テプラPRO用互換テープカートリッジは、純正と遜色ない品質で、低価格を実現したテープカートリッジです。
整理整頓にぴったり!収納で使えるテプラの活用例
まずは、収納で使えるテプラのラベリングの活用例をご紹介。
家の中のさまざまな収納をテプラで整理すれば、必要なものがすぐに見つかり、片付けもスムーズに。ラベルを貼ることで物の定位置が明確になり、家族みんながルールを守りやすくなるため、すっきりとした空間を保つことができます。
取り扱い説明書で使えるテプラの活用例

家電製品などの取扱説明書を見つけるのに苦労したり、捨てるタイミングがわからずについ溜めてしまっている方も多いのではないでしょうか。
そんな問題を解決する方法が、webサイトに掲載されている取扱説明書のページURLをQRコード化し管理することです。管理が楽になるだけではなく、収納スペースを節約できるのも嬉しいポイント。ファイルいっぱいに入っていた取扱説明書がA4サイズ1枚分になることも!
家電など保証期間があるものの場合は、QRコードや商品名と合わせて保証の期限を記載するのもおすすめです。
使用したラベル>テプラPRO用互換テープカートリッジ マットライトグレー×黒文字 12mm
文房具などの日用雑貨の収納で使えるテプラの活用例

家族みんなが頻繁に使用する文房具などの日用雑貨。
引き出し付きの収納BOXに細かくラベリングをすれば、どこに何が入っているか一目瞭然!取り出しだけではなく、片付けも楽になります。

「テプラ」PRO MARKは絵文字の種類も豊富。絵文字付きでラベルを作成すれば、お子さんも片付けがしやすくなるのでおすすめです♪
使用したラベル>テプラPRO用互換テープカートリッジ マット透明×黒文字 9mm
脱衣所収納で使えるテプラの活用例

脱衣所では家族ごとの専用の引き出しを作り、それぞれの洋服などを収納&ラベリング。そうすることで、お子さまでもパジャマなどの準備をしやすくなります!
また、収納場所が決まっているので洗濯後の片付けも楽になります。
透明地のテープは通常のテープとマットタイプがあり、今回はマットタイプを使用しました。透明感は通常のテープの方がありますが、マットタイプは光に反射せずインテリアに馴染みやすいのでおすすめです!
使用したラベル>テプラPRO用互換テープカートリッジ マット透明×黒文字 18mm
キッチンで使えるテプラの活用例
キッチンでは、調味料や食品の保存容器やカトラリー収納、食品保存の管理にテプラが活躍します。
調味料保存に使えるテプラの活用例

砂糖や塩、小麦粉などの基本調味料は、見た目が似ているため透明の容器に入れた際に間違えやすいですよね。テプラでラベルをつけることで使い間違いを防ぐことができます。
間違いを防ぐだけではなく、同じデザインのラベルを貼ることで、統一感が出ておしゃれですっきりとした印象になります!
使用したラベル>テプラPRO用互換テープカートリッジ マット透明×黒文字 24mm
キッチンツールの収納に使えるテプラの活用例

カトラリーの収納先にラベリングしておくことで、迷わず収納することができます。
底や側面に小さくラベルを貼るだけなので、見た目はすっきりさせたまま整理整頓を保てるためおすすめです。
使用したラベル>テプラPRO用互換テープカートリッジ マット透明×黒文字 9mm
ごみの分別に使えるテプラの活用例

蓋付きのごみ箱は、中身が見えずインテリアとしてすっきりとした印象になりますが、分別に迷ってしまうことがマイナス点。
ラベリングすることで迷わず分別ができ、家族みんなが正しくごみの分別をすることができます。
使用したラベル>テプラPRO用互換テープカートリッジ 白×黒文字 24mm
つくりおきや常備菜などの食品保存の管理に使えるラベルの活用術

つくりおきをした際に、中身が見えない容器だと、何が入っているのかすぐにわからなかったり、いつ作ったものなのかつい忘れがちですよね。
今回は全て印刷していますが、メニュー名と日付を空欄にしたラベルをまとめて作っておくと、さっと使えて便利です。
使用したラベル>テプラPRO用互換テープカートリッジ クラフト紙 ベージュ×黒文字 24mm
テプラのテープを安く購入するには、インクのチップスのテプラPRO用互換テープカートリッジがおすすめ!
この記事でも使用している、インクのチップスのテプラPRO用互換テープカートリッジは、純正品と同様に使用でき、遜色ない品質で低価格を実現したテープカートリッジです。
まとめ買いがお得で、3個で40%OFF、5個で 45%OFF、10個で 50%OFFとなります!
実際に、純正品の12mm幅の商品3個購入した価格を比べてみました。純正品は12mm幅のスタンダードテープだと1個1,243円(税込)、3個で3,729円+送料が3,000円以上の購入で無料なので、合計金額 3,729円です。
インクのチップスの12mm幅のテープは1つ790円(税込)で、3個購入すると40%OFFなので、3個で1,422円になりました。3,500円以下のお買い物は270円(ネコポス)の送料がかかるので、送料込みで1,692円です。
テープの種類 | 純正品 | 互換品 | 差額 |
---|---|---|---|
白ラベル SS12K 3個 | 3,720円(送料込) | 1,692円(送料込) | 2,028円 |
※2025年2月現在の価格です。
なんと、インクのチップスで販売している互換テープなら、純正品に比べて2,028円も安く購入することができるという結果に!
安いだけではなく、純正品と同様に使用できて安心です。通常のテープや、マットタイプ、蛍光タイプ、クラフト、りぼんなど種類やカラーも豊富にご用意しています!
印刷コストを削減したい方は、ぜひインクのチップスのテプラPRO用互換テープカートリッジの使用を検討してみてくださいね♪