プリンターにインクをセットしたのに「インクカートリッジが認識できません」や「インクを確認してください」と表示されることはありませんか?
特に互換インクを使用している場合、このようなエラーが出ることがあります。
この記事では、プリンターがインクを認識しないときの原因と対処法を詳しく解説します。
プリンターがインクを認識しない原因
「互換インクだから認識しないのでは?」と思う方も多いですが、実際には互換インクそのものに問題があるケースは少なくなっています。
現在では高品質な互換インクも多く、インクのチップスのように国際規格に対応した提携工場で製造されている製品であれば、純正品と同等に安心して使用できます。
それでもまれに以下のような原因で、プリンターがインクを認識できない場合があります。
- ICチップ部分の汚れや油分による接触不良
- 空気孔のシールがはがれていない、または糊が詰まっている
- プリンター内部のエラーやICチップリセットが必要な状態
- ICチップ自体の初期不良
対処法① 空気孔を確認する

インク上部の黄色い「PULLシール(空気孔シール)」が正しくはがれていないと、プリンターがインクを認識しない・印刷できないことがあります。
また、シールをはがした際に糊やテープの一部が空気孔をふさいでしまうケースもあります。
その場合はティッシュや柔らかい布で空気孔部分を軽く拭き取ってください。
対処法② ICチップ(接点部分)を磨く

インクカートリッジの金色のICチップ部分に汚れや油分が付着していると、プリンターとの接触が悪くなり「インクを認識しない」状態になります。
柔らかいティッシュやメガネ拭きなどで優しく磨き、再度セットしてみてください。
対処法③ 全てのカートリッジを取り外して再起動する

一度すべてのインクカートリッジを取り外し、プリンターの電源をオフにしてコンセントを抜きましょう。
そのまま5〜10分ほど待ってから再度電源を入れ、インクを装着し直すと、プリンター内部のICチップ認識機能がリセットされて認識される場合があります。
対処法④ それでもインクを認識しない場合
上記の方法を試してもプリンターがインクを認識しない場合は、ICチップの初期不良やプリンター側のセンサー異常が考えられます。
その際は、販売店やメーカーサポートへ問い合わせてみましょう。
メーカー別|プリンターの認識エラー例と対処法
キヤノン(Canon)の場合
キヤノンプリンターでは、「U140」「U150」「U163」「インクカートリッジが認識できません」などのエラーメッセージが表示されることがあります。
これらは多くの場合、ICチップの接触不良やカートリッジの装着不備が原因です。
対処法:
・一度インクを外してICチップを軽く拭き取る
・インクを奥までしっかり差し込む(カチッと音がするまで)
・全てのカートリッジを外して電源を入れ直す
・それでも直らない場合は、エラーを無視して印刷できる「ストップボタン5秒押し」を試してみましょう(※機種により操作が異なります)
エプソン(EPSON)の場合
エプソンの場合、「インクカートリッジを認識できません」「IC○○が認識されません」などの表示がよく見られます。
特に、長期間電源を切らずに使用していると、内部キャッシュが原因で認識エラーが起こることがあります。
対処法:
・電源を切り、すべてのインクを外して10分ほど放置
・再度電源を入れ、インクを1本ずつゆっくり装着
・それでも改善しない場合は、プリンタードライバーを最新版に更新する
・エラーが残る場合は、ICチップの初期不良の可能性もあります
ブラザー(Brother)の場合
ブラザーでは、「インクが正しくセットされていません」「インクを認識できません」などの表示が出ることがあります。
ブラザー機はICチップの読み取りが比較的シビアなため、わずかな位置ずれでも認識エラーになることがあります。
対処法:
・インクをすべて外し、スロット内部を軽くブロワーや乾いた布で清掃
・インクを奥までゆっくり押し込み、確実に装着する
・電源を入れ直して再認識を試す
・複数本まとめて交換した場合は、1本ずつ順番に装着してみてください
インクのチップスなら安心サポート付き
インクのチップスでは、全商品に1年保証を付けており、さらに購入後1年以内のプリンターであれば本体保証も対応しています。
もし認識不良などが起きた場合も、専門スタッフがサポートいたします。
→ 初めての方へ|インクのチップスが選ばれる理由はこちら
よくある質問(FAQ)
Q1. 純正インクでも「認識できません」と出ることはありますか?
はい、あります。プリンターのICチップ接点が汚れていたり、カートリッジの差し込みが浅い場合、純正インクでも認識されないことがあります。
一度取り外して接点を軽く拭き、しっかり奥までセットしてみてください。
Q2. 互換インクを使うとプリンターが壊れることはありますか?
高品質な互換インクであれば、プリンターが故障することは基本的にありません。
ただし、極端に安価な無名ブランド品には品質のばらつきがあるため、信頼できるメーカー(例:インクのチップス)を選ぶのが安心です。
Q3. インクを認識しないときにやってはいけないことは?
無理に強く押し込んだり、金属部分を傷つけるような清掃は避けてください。ICチップが破損する恐れがあります。
また、認識しないまま何度も印刷操作を繰り返すと、プリンターにエラーが蓄積する場合もあるため注意しましょう。
Q4. どうしても認識しない場合、交換はできますか?
はい。インクのチップスでは、購入後1年以内であれば無償交換に対応しています。
万が一プリンター本体が故障してしまった場合も、1年保証の対象内であれば本体保証にも対応いたします。
まとめ:プリンターがインクを認識しないときは落ち着いて原因をチェック
プリンターがインクを認識しないときは、焦らず「空気孔」「ICチップ」「再起動」の3点を順に確認しましょう。
これらで解決するケースがほとんどです。
それでも改善しない場合は、インクのチップスのサポートまでご相談ください。高品質な互換インクを安心してお使いいただけます。