暑中見舞いはいつからいつまでに出す?はがきの書き方や例文もご紹介 - インクのチップス本店

夏に出すお見舞い状の「暑中見舞い」。
もらったら嬉しいですが、いざ自分から暑中見舞いを出そうと思っても、書き方やマナー、そもそもいつ出せばいいかわからない、という方は多いのではないでしょうか。
本記事では、暑中見舞いを出す時期や、暑中見舞いの書き方について詳しくご紹介します。

暑中見舞いとは?

暑中見舞いとは?


暑中見舞いは、日本で昔から行われてきたお盆の風習が由来しています。
かつてはお盆へ里帰りをする際、祖先の霊へのお供えの品を持参する風習がありました。その風習が、江戸時代にはいつもお世話になっている人への贈答習慣となったとされています。
そののち、郵便が発達するとともにはがきであいさつ状を送る習慣が根付いていき、現在の暑中見舞いとして定着されたとされています。

暑中見舞いを送る時期は?

暑中見舞いを送る時期は?


暑中見舞いは、暦が基準になります。「小暑(7月7日頃)」から「立秋の前日(8月7日頃)」にかけて送るのが一般的。立秋は毎年同じ日付ではないので、注意が必要です。
ちなみに、立秋以降は暑中見舞いから、「残暑見舞い」に変わります。日をまたいでしまったからといってマナー違反になることはありませんが、立春の前日までに届かない場合は残暑見舞いとして送りましょう。

暑中見舞いは喪中の人に送っても良い?

暑中見舞いは喪中の人に送っても良い?


喪中の期間はお祝い事を避けるという風習があり、喪中の方は年賀状等を出さないのが一般的。ですが、暑中見舞いはお祝い事ではないので送っても問題ありません。
ただ、四十九日が過ぎるまでの忌中の時期は、ご家族の気持ちの整理を優先し、送るのは避けた方が良いでしょう。
喪中の方に暑中見舞いを出す際は、文中にお悔やみの文章を各等の配慮を持って準備しましょう。

暑中見舞いのお返しはするべき?

暑中見舞いのお返しはするべき?


暑中見舞いは基本的に相手と交換するものです。暑中見舞いをいただいた場合は、返事を書くようにしましょう。
もしも立秋を過ぎてしまう場合は残暑見舞いとして送るのを忘れないようにしましょう。

暑中見舞いの書き方は?

暑中見舞いは、基本的に「①お見舞いのあいさつ」「②時候のあいさつからはじまる主文」「③結びのあいさつ」「④日付」の4つのブロックを意識して記入しましょう。

暑中見舞いの書き方

①お見舞いのあいさつ

はじめに何を伝えたいかを一目でわかるよう、「暑中お見舞い申し上げます」または「暑中お伺い申し上げます」などお見舞いのあいさつをを大きめに書きましょう。

②時候のあいさつからはじまる主文

時候のあいさつは、その時の自分が感じている季節感で書いても良いですし、受け取る相手の地域を考慮したり、その年の気候に合わせた表現をするのが良いでしょう。
続けて、相手の安否を伺いましょう。相手の健康を気遣う言葉や、お世話になったことがあれば感謝の言葉なども合わせて書きます。
また、自分の近況を伝えるのも良いかもしれません。「引っ越しをしました」「結婚しました」などの報告をする方も今は多いそうです。

③結びのあいさつ

最後に、「これからも暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください」や
「末筆ながら、御家族御一同様の御健勝をお祈り申し上げます。」といった相手を気づかうひと言で、締めの言葉としましょう。

④日付

日付は詳細な日付は入れず、「○○年 盛夏」や「○○年○月」と記入します。

暑中見舞いの文例紹介

暑中見舞いの文例をシーン別でご紹介します。

一般的な文例

暑中お見舞い申し上げます。

梅雨が明け、暑さが厳しい日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。このような気候ですが、こちらはおかげさまで家族ともに涼を得ながら元気に過ごしております。
酷暑の折、夏バテなどなさいませんよう心よりお祈りいたしております。

令和〇〇年 盛夏

知人友人への文例

暑中お見舞い申し上げます。

厳しい暑さが続いていますが、お元気でいらっしゃいますか?
私は相変わらず、海や山へ行き夏を満喫しています。
今年も冷えた生ビールで、暑気払いしましょう。

また近いうちにご連絡します。
それでは、今年の夏も健康で楽しい思い出がでますように。
令和〇〇年 盛夏

ビジネス上の取引先への文例

暑中お伺い申し上げます。

厳しい暑さが続いておりますが、ご健勝のことと存じます。
おかげさまで私は、長期休暇をいただき、家族ともに夏休みを満喫しております。
週明けからよりいっそう業務に励みますので、さらなるご指導をお願いいします。
時節柄、どうぞお身体おいといください。
令和〇〇年 盛夏

暑中見舞いのはがきはどうやって準備する?

暑中見舞いのはがきはどうやって準備する?


暑中見舞いのはがきはいくつか準備する方法があります。
まずは、既製品を郵便局等で購入する方法。ロフトなどでも販売していますし、Amazonなどネットでも購入できます。
絵が描ける方は手書きで作成するのも良いかもしれません。暑中見舞いではなくても手書きのお便りをもらったら嬉しいですよね。
ご自宅にプリンターがある方は家で印刷する方法もあります。インターネットで「暑中見舞い テンプレート」等で検索すると無料のテンプレートがたくさん出てきます。自分でデザインするとなると大変ですが、テンプレートがあると簡単にできて嬉しいですね!

暑中見舞いハガキをお得に印刷するなら、チップスのインクで!

暑中見舞いハガキをお得に印刷するなら、チップスのインクで!


暑中見舞いや残暑見舞いは、人によっては何十枚、何百枚と出される方もいるのではないでしょうか。
ご自身ではがきに印刷する場合、はがきのコストだけでなく、インクのコストも気になりますよね。
インクのチップスは、互換インクカートリッジ・互換トナーカートリッジの専門店で、純正品に比べ最大90%OFFの価格でご提供しています
安いだけではなくお客様に安心してお買い物をしていただけるように、ご購入いただいた当社商品と、お持ちのプリンターそれぞれが1年保証となる「W(ダブル)保証サービス」を実施しています。※詳しくは「W(ダブル)保証サービス」のページをご覧ください。
印刷コストを削減したい方は、チップスのインクをぜひお試しください!

お役立ち情報
記事一覧に戻る