写真や資料をプリンターで印刷しよう、と思った時に、なんらかの理由で印刷ができないということありますね。
プリンターの故障ということも考えられますが、意外とすぐに解決するような原因のこともあります。
この記事では、プリンターで印刷ができない時にチェックしたい3つのポイントと、それぞれの対策方法を紹介します。困っている場合には、是非参考にしてみてください。
プリンターで印刷できない原因①:プリンターとパソコンなど端末との接続の問題

プリンターで印刷できない原因で最も多いのが、プリンターとパソコンやスマホなどの接続の問題です。正しく接続されていないと、印刷したいデータの受け渡しができません。ケースとしては以下のパターンが多いです。
プリンターとパソコンの配線が正しく接続されていない
意外と、プリンターとパソコンの配線が正しく接続されていないなんてことも。USBや優先LANを使ってパソコンと接続する場合には、ケーブルが抜けていないか、断線していないか、差込口は合っているか、を確認しましょう。
無線LANやWi-Fiでの接続が正しくない
プリンターで印刷できない原因に、無線LANやWi-Fiの接続がうまくされていない場合も上げられます。
無線LANやWi-Fiでパソコンやスマホなどの端末と接続する場合でうまく接続されないときは、お使いのルーターやモデムを確認し、正常に動作しているかをチェックしましょう。また、お使いの端末がインターネットに正常につながっているかも確認しましょう。
ネットワークにプリンターが検出されていない
接続やネット環境に問題ない場合でもプリンターを検出しない場合は、プリンターのIPアドレスを直接入力してプリンターを検出することで接続が可能になります。
プリンターで印刷できない原因②:パソコン、スマホ側の設定の問題

プリンターに問題はなくても、パソコンやスマホなどの端末の設定が問題で、印刷できないこともあります。
「プリンターがオフラインになっています」と表示される
「プリンターがオフラインになっています」と表示されている場合は、オンラインの状態へ設定しましょう。
Windowsの場合:「スタート」→「設定」→「デバイス」→「プリンターとスキャナー」からプリンター名を探し、「キューを開く」をクリック。印刷ジョブが開いたら、上部メニューの「プリンター(P)」をクリック。
「プリンターをオフラインで使用する」にチェックが入っていたら、クリックをしチェックを外しましょう。
印刷ジョブに中断した印刷データが残っている
プリンターは古いデータから印刷をしていきます。以前に印刷しようとした印刷データに問題があった場合は、そのデータ以降すべて印刷できないことがあります。上記で開いた印刷ジョブを確認し、古い情報がたまっていたら削除をしましょう。
パソコン本体がドライバーに対応していない
プリンターをパソコンで使用するためにはドライバーのインストールが必要です。パソコンのOSのアップデートなどがあると、すでにインストールしてあったドライバーが正常に作動しない場合があります。その場合は、一度ドライバーをアンインストールし、再度インストールしてみてください。
プリンターで印刷できない原因③:プリンター本体の問題

プリンターとパソコン、スマホの接続、設定に問題がない場合は、プリンター本体の問題である場合があります。
プリンターの電源が入っていない
「まさか!」と思うかもしれませんが、意外とよくあります。単に電源ボタンを押していないだけのこともありますし、電源コードが抜けていることがあります。
プリンターの目詰まりが起こっている
インクが目詰まりを起こしている場合は、プリンターは印刷を行いますが、インクが全くでてこなかったり、横線やかすれなどが起きることがあります。
その場合には、目詰まりを解消する必要があります。目詰まりの解消方法は下記の記事で解説してますのでご確認ください。
参考記事:【保存版】プリンターのインクの目詰まりの解消方法を徹底解説
プリンターに用紙が詰まっている
表からは見えないこともありますが、用紙が詰まっている場合もあります。プリンターに紙がつまっている場合は、無理にひっぱって取り除かないでください。
紙が破れてさらに取り除きにくくなることがあります。プリンターのマニュアルを確認し、慎重に紙を取り除きましょう。
プリンターで印刷ができない時のよくある質問とその解決策
最後に、プリンターで印刷ができない時のよくある質問とその解決策をまとめました。
プリンターがオフラインと表示されるのはなぜ?
プリンターがオフラインと表示されるのは、以下のような原因が考えられます。
-
プリンターの電源が入っていない
解決案:コンセントが抜けていないか、電源が入っているかチェック。 -
USBやWi-Fiの接続が切れている(Windowsの場合)
解決案:有線ならケーブルを抜き差し、無線ならプリンターとPCが同じネットワークに接続されているか確認。 -
プリンターのオフライン設定が有効になっている
解決案:
1. 「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」を開く
2. 該当のプリンターを右クリックし、「プリンターの状態をオンラインにする」を選択 -
プリンタードライバーの不具合
解決案:メーカー公式サイトから最新のドライバーをダウンロードして再インストール。 -
ネットワーク環境の問題(Wi-Fiが不安定など)
解決案: ルーターを再起動して、Wi-Fi接続をリフレッシュして。
印刷ボタンを押しても印刷されない時の対策は?
-
プリンターがオフラインになっている
解決案: 「プリンターがオフラインになっています」と表示されている場合は、オンラインの状態へ設定する。
Windowsの場合:「スタート」→「設定」→「デバイス」→「プリンターとスキャナー」からプリンター名を探し、「キューを開く」をクリック。印刷ジョブが開いたら、上部メニューの「プリンター(P)」をクリック。
「プリンターをオフラインで使用する」にチェックが入っている場合、クリックをしチェックを外す。 -
印刷ジョブが詰まっている(キューが溜まっている)
解決案:印刷ジョブをクリアする(Windowsの場合)
1. 「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」を開く
2. プリンターを右クリックし、「印刷ジョブを表示」→「すべてキャンセル」を選択 -
インクやトナーが切れている
解決案:プリンターのディスプレイやPCのプリンターステータスでインク・トナー残量をチェック。 -
プリンタードライバーが正しく動作していない
解決案:メーカーサイトから最新のドライバーをダウンロードし、更新。 -
用紙切れ、または紙詰まりが発生している
解決案:用紙が正しくセットされているか、紙詰まりがないかチェック。
Wi-Fi接続のプリンターが印刷できない場合のチェックポイント
-
プリンターがWi-Fiに接続されていない
解決案:プリンターの設定画面で、Wi-FiのSSID(ネットワーク名)が正しいかチェック。 -
ルーターの設定に問題がある
解決案:プリンターとPCが異なるWi-Fi(例:2.4GHzと5GHz)に接続されていると通信できない場合がある。 -
プリンターとPCが異なるネットワークに接続されている
解決案:ルーターの電源を切り、1分待ってから再起動。 -
ファイアウォールやウイルス対策ソフトが通信をブロックしている
解決案:セキュリティソフトがプリンター通信をブロックしていないか確認。 -
プリンタードライバーがWi-Fi設定を正しく認識していない
解決案:プリンターのIPアドレスを手動で設定し直す(DHCPではなく固定IPを推奨)。
プリンターで印刷できない時は、3つのポイントをチェックして解決しよう まとめ
プリンターで印刷できない理由は、大きくわけると3つに分けられます。プリンターとパソコン・スマホの接続が正しくない、パソコンの設定が正しくない、プリンターの本体の問題。
印刷ができなくて困っているときは、まずは3つのどれかを順に確認していきましょう。どれを試してもダメな場合は、メーカーの問い合わせ窓口に連絡をしてみましょう。