壊れて使えなくなったプリンターや、新しいモデルに買い替えて不要になったプリンター。「プリンターの捨て方がわからない」とお悩みの方は意外と多いのではないでしょうか?
プリンターは家電リサイクルの対象なのか、それとも粗大ごみとして捨てられるのか……。処分方法を間違えると、余計な費用がかかってしまうこともあります。
この記事では、正しいプリンターの捨て方をわかりやすく解説し、無料で処分する方法や注意点まで詳しくご紹介します。
プリンターはゴミとして捨てられる?基本の分類

プリンターを処分しようと思っても、「これって普通にゴミに出していいの?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、家庭用・業務用の違いや、インクカートリッジの扱いなど、プリンターを捨てる前に知っておきたい基本情報をまとめました。
家庭用プリンターは粗大ごみ・可燃ごみで捨てることができる
テレビやパソコンとは違い、プリンターは家電リサイクル法の対象ではありません。そのため、多くの自治体では粗大ごみ、またはサイズによっては可燃ごみとして処分できます。
ただし、ごみの分類や回収方法は自治体ごとに異なるため、必ずお住まいの自治体のルールを確認してください。
インク・トナーカートリッジは分別が必要
プリンター本体と一緒に捨てられないのがインクカートリッジやトナーカートリッジです。これらはリサイクル対象なので、メーカーの回収サービスや、家電量販店の回収ボックスなどを利用しましょう。
インクカートリッジは、家庭ごみで出せる場合もあります。自治体によってごみの種別やルールが違いますので、お住まいの自治体のルールに従ってください。
参考記事>インクカートリッジの捨て方は?使用済みと残量がある場合の違いを解説
参考記事>トナーの捨て方は?廃棄方法や注意点を解説
業務用のプリンターは産業廃棄物になる
事業所で使用している大型の複合プリンターは、産業廃棄物として扱われます。廃棄する場合は、メーカーに依頼するか、『産業廃棄物収集運搬許可証』をもつ業者に処分を依頼しましょう。
プリンターの主な処分方法|無料回収や売却も可能!

① 粗大ごみとして捨てる
一般的な方法は、粗大ごみとして自治体に依頼して捨てる方法です。費用は200〜500円程度が目安。回収日は予約制の場合が多いので、自治体の公式サイトを確認しましょう。
② 家電量販店の下取りを利用する
ヨドバシカメラ、ビックカメラなどの家電量販店では、プリンターの下取りサービスを行っている場合があります。
故障していても無料で回収してくれることがあるので、新しいプリンターの購入時にぜひ確認してみてください。
③ リサイクルショップに売却する
比較的新しいモデルや、正常に動作するプリンターであれば、リサイクルショップに売却するのもおすすめです。
状態が悪くてもジャンク品として買い取ってもらえる場合があるため、まずは査定だけでも出してみましょう。
④ フリマアプリに出品する
メルカリやラクマなどのフリマアプリを使えば、自分で価格を設定して販売できます。状態が良ければ、高値で売れる可能性も。
ただし、出品・梱包・発送などの手間がかかるため、時間に余裕のある方に向いている方法です。
フリマアプリでは、く買い手がつくように、出品の際にはできるだけ多くの情報やその証拠となる写真を載せ、信頼できる商品だということを証明しましょう。フリマアプリでは収益の何割かをアプリ会社に仲介料として払うことになります。そのことも考慮しつつ、適正な値段設定をしましょう。
プリンターを捨てる時の注意点
回収車が来る直前に出す
粗大ごみとして捨てる場合、前日の夜や早朝に出すと盗難や、盗難後の不法投棄のリスクがあります。回収時間の直前に出すよう心がけましょう。
スキャナーの原本や内蔵データを確認する
スキャナー部分に重要な書類が残っていないか、または本体にスキャンデータが保存されていないかを確認しましょう。もしもそれが重要な書類だったら、無くなって困るのはもちろんのこと、その書類が誰かしらの手に渡ってそのまま個人情報が流出する可能性もあります。
また、最近のプリンターには、本体にハードディスクが内蔵されているものが多く、以前にスキャンしていた書類などのデータが残っていることがあります。
そちらも個人情報流出につながります。USBメモリやSDカードが本体に挿さっていないか、本体にデータが残っていないかしっかり確認して、データが残っているようであれば初期化するようにしましょう。
【まとめ】プリンターの捨て方は状態と目的で選ぼう
不要になったプリンターは、以下の方法で処分できます。
- 粗大ごみとして捨てる(自治体によっては可燃ごみ)
- 家電量販店で下取りしてもらう
- リサイクルショップで売却
- フリマアプリで出品
プリンターの状態やご自身の都合に合わせて、最適な処分方法を選びましょう。インクやトナーはリサイクル回収に出し、業務用プリンターは適切な業者に依頼するなど、ルールを守って安全に処分してくださいね。
プリンターの捨て方についてよくある質問(Q&A)

Q. 壊れたプリンターは燃えないごみで捨てても良い?
自治体によって異なりますが、ほとんどの場合は「粗大ごみ」として分類されます。お住まいの地域のゴミ分別ルールを確認しましょう。
Q. プリンターを無料で回収してくれるところはある?
メーカーや家電量販店で、無料の下取り・回収サービスを行っている場合があります。また、状態が良ければリサイクルショップやフリマアプリを使用して売却できることもあります。